
天気のいい日、首からデジカメをぶら下げ、バイクでのんびり走っていると、
最近、東京で、はやっている、ウォーキングの集団が、牛丼の吉野家を取り囲んでいた。
ここの吉野家に、なんか、特別メニューでもあるのかな? と、バイクを止めて、よーく見ると、なんか、石碑が立っている。
「夏目漱石誕生之地」
へぇ~文豪 夏目漱石は、牛丼屋で生まれたんだー
・・・んなこたーねーだろぅ! ばきっ!!( -_-)=○()゜O゜)あうっ!
なんて、一人でぼけつっこみ。

ここの道を、「夏目坂」というそうだ。
バイクで走るときは、時間が許せば、なるべく走ったことのない道を行ってみると、新しい発見があったりします。
そんな発見があったとき、停めやすいのがバイクの魅力。都会でクルマでは、なかなかこうはいきません。
寒さ、暑さ、雨風、太陽、香り、湿っぽさ、花粉 !?・・・そんなものを、全身で感じながら、のんびり走る・・・
いやぁ、バイクって ほんっとうにいいもんですね~!それじゃまた(^^)/ ・・・by 水野晴郎
PS そろそろ花粉症の季節。私は軽いので、まだ出ませんが、周りの重い人は、すでに出始めています。
PS2 バンクーバーオリンピック、フィギュアスケート日本大活躍! 男女シングル6人、全員が8位以内の入賞!
国は、ろくに補助しない・・・それでも昔は、西武鉄道グループの元オーナー、堤 義昭さんが、たくさんの補助をしてくれていたのですが・・・
スケートリンクはどんどんつぶれ、残ったリンクでも、「フィギュアスケート(ジャンプ、スピン)は危ないから禁止」とか、「氷が傷つくからダメ」とか迫害され、悲惨な練習環境の中、よくこれだけがんばったなあ・・・と、褒めてあげたいです。
韓国では、キム・ヨナ金メダルで、数百億円の経済効果、国家イメージの上昇、キムヨナ記念リンク建設、金メダルで金利が上がる金融商品、金メダルセール等、もう大変らしいです。
日本は、スポーツや文化を軽視しすぎ! これで、みんなが健康になり医療費削減、外国人観光客も増え、外貨獲得等、先々の経済効果は計り知れないのに、目先の支出を抑え、その分を箱物建設に回した結果、今のデフレスパイラル。 もぉ~ぷんぷんっ(`へ´) by さとう珠緒
日本が、文化、スポーツに力を入れる→観光客が増える→収入が増える→物を買う→製造業も売り上げが増える→日本人の購買力が増える→お金を使い出す→経済が活性化する→デフレを脱し景気がよくなる。
そのために、予算をかけずできることは、休日祭日を、学校、会社連携で地域等でずらし、観光施設に「閑散期」にも子供連れで行けるようにすれば、いままで忙しいときだけ雇っていた臨時職員を正社員にでき、ワーキングプアも減り、購買力も増え、デフレスパイラルを断ち切れる! ・・・と、テレビ東京のワールド ビジネス サテライトで言っていました(^_^;)
そんなふうになるように、スケートリンクを作ってくれ~(^o^)
休暇分散化の効果について
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/pdf/kyuka_wt_01_07.pdf
by 休暇分散化ワーキングチーム
最近のコメント