カテゴリー「経済・政治・国際」の49件の記事

2011.05.06

サンデル教授の白熱授業メモ

NHKで、たまにやっている、
マイケル・サンデル教授白熱授業は、毎回、答えを選ぶのが困難な、
究極の選択を提示し、考えさせてくれる。

今回の東日本大震災を授業のテーマにしていた時の番組を見ながらのメモを、備忘録としてアップ。

「マイケル・サンデル究極の選択」…大震災後の世界をどう生きるのか?


命の危険がある事故原発復旧作業の人員を、ボランティアでまかなうべきか、
相応の報酬を支払って雇うべきか?


原子力発電、今後、2つの選択がある。

1)たとえ生活レベルを落としても、原発に頼らない

2)極力原発の安全性を高め、リスクを承知で、使い続ける

ここで、生活レベルとは何か? 昔に戻るとは何か?

夏にエアコンは一切使わない・・・都会の夏のコンクリートジャングル、窓の開かない高層ビル、
室内は、40~50度にも達する。
体の弱い人は死ぬ。そんな環境で仕事どころではなくなる。
エレベーターを使わず、何十階もの階段を上り下り。

それだけでなく、昔に戻るということは、人工呼吸器や透析などの、
電気を食う生命維持装置を
使わないで、何年、何十年と延命せず、自然に任せ死んでいくことをも意味する。

昔に戻る・・・人が進むことをやめてしまうこと?
火を使うこと、自動車を使うこと、飛行機を使うことは、最初は命がけの非常に危険なことだった。
でも、そのリスクを乗り越え、安全対策をして、今では便利に使っている。
それなしでは、現代社会の経済活動は、考えられない。
原子力もそういうものかもしれないし、そうでないかもしれない。
飛行機に乗るリスクと、原子力を使うリスクは、違うものなのか?
原子力が環境に厳しく、石油、天然ガスが、環境にやさしいとは言えない。
他の代替エネルギーは、現状では電力は、まかないきれない現実。

自分は危険を背負いたくないが、利益だけは受けたい・・・
という、身勝手な原発反対派もいる。


アフガニスタンやバングラデシュなど、援助を必要とする貧しい国からの救援援助もあった。
日本と緊張敵対関係にあった国の援助もあった。

価値観、倫理、私たちはどう生きるべきか?

昔より拡大した、コミュニティの意識
ネットの発達で、地球のあらゆる情報や映像が得られるようになった。
それを見て、どこまで共感できるか?

家族のコミュニティ、親戚のコミュニティ。地域、国、地球・・・
どこまでの範囲のことを自分のこと、身内のこととして捉えられるか?


以上、難しいので、時間がたってからこのメモを読み直し、考え直してみよう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.21

東日本関東大震災の原子力発電の技術的考察

大震災発生から1週間後・・・

経営コンサルタント、経済評論家、起業家、BBT(ビジネス・ブレークスルー)大学学長であり、
実は、原子力工学博士でもあった  大前研一さんが、
2011/03/11 東日本関東大震災&津波&福島第一原子力発電所 爆発、放射能漏れに関して、
今までの対応の技術的問題点、今後の展望、将来の提言をまとめたトークライブを開いています。
長いけど、この動画を見ると 少なくとも、東京電力や政府よりは、広くて長期的視野から見ているので、参考になると思います。

「福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579)」(YouTube動画1h15m) ・・・長いっ!

http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0&feature=youtu.be

注)「大前研一ライブ」は地上波ではなかなか放送できないニュースの本質や裏側、隠された因果関係を明らかにし、それらが個人や企業に与える影響を毎週詳しく解説するBBTチ­ャンネルの会員制番組です。

後出しで言えば・・・
 福島第一原発、こんな時のために、近くの安全な場所に、小さな火力発電所を併設しておけば・・・
 周波数変換所の能力を上げて、西日本の電気をもっと融通できるようにしておけば・・・
そんな提案は、前々から出ていましたが、民間企業の東京電力は、利益優先。
派閥争いで偉くなった幹部に原子力のわかる人もいない。
で、そこには投資しませんでした。
そんなとき、危機管理の指導をすべきなのが官(政府)なのですが、
指導するべき原子力安全保安院は、原子力の専門家ではなく、
素人の天下り集団だったため、役に立ちませんでした。

 なお、原子力の基礎、電力問題を、一通り勉強するには、

よくわかる原子力」 のサイト
を、じっくり読み込んでみてくださいね(^^)/・・・ボリュームあるっ! よく作り込んだなあ・・・

http://www.nuketext.org/index.html


・・・自分も、見直そう。考えよう。

福島原発で使われている、沸騰水型原子炉(BWR)↓

Photo


原子力発電のリスク
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

このリスクをとって、原子力発電の恩恵にあづかって今の生活、雇用、仕事、命が成り立っているということを、忘れずに。
原子力発電を管理している、検査しているのが、東京電力、原子力安全・保安院、従業員など含め、素人集団だということが、一番の問題。本当の危険のわかっている原子力工学の専門家は、下請けメーカーにちょろっと。
危険という前提の元、従業員教育もしっかりした上での管理が必要。
責任もとらずに転勤、天下りな、素人集団・・・決まりやマニュアル通りにしか動けない、役人たちに、こんなリスクのあるものを管理させてはならない。ましてや、営利目的だけの民間業者にも。

早急に転換できる原発に匹敵するエネルギーは、有限で将来は枯渇する資源の化石燃料(石炭、石油、天然ガス)しかない。
転換すれば、排気ガスによる、公害、地球温暖化による、気候変動、異常気象も起こってしまう・・・やはり、南極、北極の氷が溶け、高波や水没、巨大台風、自然災害を引き起こす。

着々と、再生可能エネルギー、自然エネルギーも開発していき、
個別発電、自宅発電、蓄電・・・
スマートグリッド化
を進めなければならない。
原子力発電の代わりになるくらい発電できるようになるには、100年、200年かかるかもしれないが、その歩みを止めてはならない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.05

中国船衝突ビデオ流出!?(尖閣諸島問題)

国会で、公表するのしないの、もめている、話題の、中国領海侵犯船 体当たり事件 のビデオ、とうとう、流出!
だそうで。とりあえず、削除される前に見て、中国側がうそをついて、日本バッシングを扇動していたことは、ほぼ、まちがいなさそうです。映像では、どう見ても、漁船の方から、泊まっている海上保安庁の船へ、故意に体当たりしてきている。さらに、追いかけてきて、後ろから体当たり。これは、ひどい。

・・・以下、コピペ(コピー&ペースト)

まだ本物かは定かではないけどYouTubeで出てた!!


マジですげえ!!

これが本物だったらUPした人神!!

たぶん短くなってるっぽいから編集バージョンだと思う。

取りあえず、YouTubeに先越されたマスコミってもういらなくない?


明日のニュースこれシカトするか報道するか見物だね!!

てかYouTubeからも消されるかもしれないけどね!

マジ熱い!!


http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E&has#t=1m10s

http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg


・・・やっぱり、上記URLの、中国漁船ビデオ、夜が明けて、元画像は、削除されてました。
特に、youtube は、すぐ削除されてしまう・・・

あとは、各動画サイトにコピーが散らばっているはずなので、「尖閣諸島中国漁船衝突ビデオ」あたりのキーワードで検索し、自分で見つけてくださいね(^^)/
各サイト、削除&投稿合戦が、めまぐるしいようです。

無料で動画が探せる便利な動画検索エンジンFooooo(フー)。YouTubeやニコニコ動画だけではなく、海外で有名なVeoh、Dailymotion、MEGAVIDEO等の世界の動画サイトから簡単に探せます。
http://www.fooooo.com/

この事件のニュース
http://www.dailymotion.com/video/xeyj05_yyyyy-yyyyyyy_news#from=embed

・・・夜が明けて、お昼頃には、政府、各政党、ネット、マスコミ、中国メディアなど、ひっくり返ったようです。
 この流出をネタに、政府の危機管理体制や、民主党を攻撃しようと、各政党、お祭り状態(^_^;)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007.11.10

個人情報保護で、犠牲者が!

個人情報保護で、病室のドアに名前を表示していなかったばかりに、暴力団員と間違えられ、人違い射殺されてしまった事件があった。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/11/09/02.html

必要以上の保護なんてするなー! お見舞いに行っても、どこにいるか、わからない。もちろん、本人がドア表示を断ったなら別だが。
こんな法律のため、卒業生名簿すらつくれなくて困っているそうだ。運動会やスポーツ大会で、写真やビデオ撮影を禁止されたり・・・
町内会から国勢調査まで、あらゆることで、弊害が出ている。
法律が出来ると、その作った趣旨とは関係なく、必要ないところまで適用、規制しようとする輩(やから)がいたりする。何のために作った法律かを考えろ。悪いことをする人を排除するためで、善良な市民を規制するためではないはず。
行き過ぎた「個人情報保護」「プライバシー保護」「コンプライアンス」なんて、くそ食らえ! 思い出を返せ~!
一方で、モーニング娘の加護亜依ちゃんの喫煙がみつかり、大々的にマスコミが放送、芸能界をクビになったのは、考え方によっては、プライバシー侵害ではないのか?

「暴走族がいるから、2輪車通行禁止」ってのと同じ、何か起こったときに、自分に責任がこないように、という保身役人並みのレベルの低さだ。現場の利便性、お客やユーザー、納税者のために、悪い人を排除することにのみ適用するといった、「ケースバイケース」という視点が欠落している。

今回のスポニチニュースの引用(ニュースサイトは、すぐ削除されてしまうので、面倒だけど、引用)

入院男性を人違い射殺?発砲…男逃走

 佐賀県武雄市の篠田整形外科の病室で8日午前7時40分ごろ、入院患者の板金工場経営・宮元洋さん(34)が男に拳銃で撃たれ、間もなく死亡した。撃った男は車で逃走。暴力団関係者が以前入院していたとの情報があることから、県警は人違いで撃たれた可能性もあるとみている。宮元さんはラグビー中にアキレス腱を切断し入院中で、今週いっぱいで退院する予定だった。
 乾いた銃声の後、同じ2階のナースステーションにいた看護師が病室に駆け付けると、宮元さんはベッドわきの床にあおむけで倒れていた。
 2階には個室の病室が計19あり、宮元さんの部屋は東側から3番目。当時、1階の待合室には、約15人の外来患者が診察開始を待っていた。
 調べでは、宮元さんは正面から両肩付近に2発被弾。弾丸は病室から2発のほか、病院の南約40メートルにある生協事務所付近からも2発見つかった。薬きょうが発見されないことから、回転式拳銃が使われたとみられる。
 宮元さんは、ラグビーでアキレス腱を切断し、10月2日に入院。手術とリハビリ治療を受けていた。順調に回復し、10月13日と同23日の計2回、ナースステーションから遠い病室に移動し、週末には退院する予定だった。
 発砲音の直後、院内の階段を駆け降りる男を看護師が目撃。玄関の防犯カメラにも出入りする男の姿が映っていた。男は病院の駐車場から白いトヨタクラウンとみられる乗用車で逃走。身長1メートル60~1メートル70。茶色のジャンパーを着てサングラスをかけ、黒いニット帽をかぶっていた。
 宮元さんは母と妻、小学生の息子2人の5人暮らし。周辺にトラブルは見当たらないという。ただ、以前この病院には暴力団関係者が入院していたとの情報がある。数カ月前、福岡県や佐賀県などで暴力団による抗争も発生している。
 病院の正面玄関は午前6時半に自動的に解錠される仕組み。個人情報保護のため、どの病室にも患者名を示す札はなく、武雄署捜査本部は、犯人が人物ではなく病室そのものを狙った結果、人違いをした可能性もあるとみている。
[ 2007年11月09日付 紙面記事 ]

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2007.08.18

関東地方は猛暑、地球温暖化?

8/16
となりの埼玉県 熊谷(くまがや)市では、40.9℃を記録。74年ぶりの国内最高気温更新だそうで。
・・・あっつ~ (;^_^A
http://www.saitama-np.co.jp/news08/17/01x.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007081702041663.html
これは、アメダス観測地点での話。市街地のアスファルトに囲まれた地域では、これよりも、数度は高いはず。
このところ、関東平野は、猛暑猛暑。ふだん、これだけ猛暑なら、夕立があるのだが、それも今年はない。
高気圧が居座り、その下降気流が、日射による上昇気流でできる入道雲(積乱雲)の発生を、押さえ込んでしまっている。

以下、ニュース記事より引用・・・
埼玉・熊谷 名実ともに「暑さ日本一」 ラニーニャ、偏西風、フェーン現象、要因重なる
2007年8月17日 08時00分

 74年ぶりに国内最高気温の記録を塗り替えた16日の猛暑。気象庁や専門家によると、南米ペルー沖の水温が下がるラニーニャ現象などを背景に、多くの要因が重なって起きたとみられる。
Photo

 ラニーニャ現象が起きると、日本のはるか南の赤道域では逆に水温が上昇。フィリピン周辺で大気の対流活動が盛んになり、太平洋高気圧を強める。同庁が当初、「暑い夏」を予測したシナリオだ。対流の活発化が遅れて7月は涼しかったが、8月に入って高気圧がどんどん強まり、16日にピークに達した。
 偏西風が日本付近で大きく北に蛇行していることも、日本周辺を覆う高気圧の時計回りの空気の流れを強める形になり、猛暑の一因となった。
 風と地形の影響も大きい。関東では山脈越えの北西風が乾いた熱風となるフェーン現象が起き、熊谷では湿度が28%まで下がった。

 天気キャスターで気象予報士の森朗さんは「普段なら暑くても夕立で解消されるが、今は高気圧の中心が日本の真上にあるため、下降気流でふたをされて夕立が起きにくく、暑さが蓄積している。上空1万メートル以上でチベット高気圧の一部が重なり、背の高い高気圧が日本付近を覆っている」と指摘している。

(東京新聞)

この暑さで、熱中症(体温調整がうまくできなくなり、40℃を越えてしまう)になる人が激増!
対策は、とにかく水分をとること。なってしまったら、とにかく、動脈を冷やす・・・モモの付け根、脇の下、クビ、などの、大動脈が表面を流れているところを重点的に冷やすと共に、熱に弱い脳の入っている頭も冷やすこと。遅れると、命に関わる。

熱中症は、次の4つに分類される。

1.熱失神
めまいがしたり、失神したりする。 高温や直射日光によって血管が拡張し、血圧が下がることによって生じる。

2.熱けいれん
暑いなかでの運動や作業中に起こりやすい、痛みを伴った筋肉のけいれん。脚や腹部の筋肉に発生しやすい。 汗をかくと、水分と一緒に塩分も失われるが、この熱けいれんは血液中の塩分が低くなり過ぎて起こる症状。
水分を補給しないで活動を続けたときはもちろん、水分だけを補給したときにも発生しやすい。

3.熱疲労
たくさんの汗をかき、皮膚は青白く、体温は正常かやや高め。
めまい、頭痛、吐き気、倦怠感を伴うことも多い。 体内の水分や塩分不足、いわゆる脱水症状によるもの。
死に至ることもある熱射病の前段階ともいわれ、この段階での対処が重要となる。

4.熱射病
汗をかいておらず、皮膚は赤く熱っぽく、体温は39℃を超えることが多い。
めまい、吐き気、頭痛のほか、意識障害、錯乱、昏睡、全身けいれんなどを伴うこともある。 水分や塩分の不足から体温調節機能が異常をきたした状態。そのままでは死に至ることもある。
極めて緊急に対処し、救急車を手配する必要がある。


この猛暑で、電力事情も危ない。関東では、東京電力が、電気予報で、「今日も電気が足りません!節電にご協力を・・・」などと言っている。でも、土日祭日は予報を休むところが、やっぱりお役所体質だ。
節電協力要請
http://homepage2.nifty.com/ndgkk/yosei.pdf

世界最大の原発である、柏崎刈羽原子力発電所(最大出力821万2千キロワット)
http://www.tepco.co.jp/nu/kk-np/index-j.html
が、この、猛暑の中、先日7/16の新潟県中越沖地震で、故障して全機停止してしまっている。ということは、その分、他の火力発電所で、ぼんぼん化石燃料(石炭、石油、天然ガス)を燃やし、炭酸ガスを大量に放出しているってこと。地球温暖化が促進されちゃうよ! それも加わって、今年は特に暑いのか?(^^;) 
このことが、さらに原油価格を押し上げて、ガソリンの高値をも呼んでいる(-_-)
もしも、同規模の火力発電所があそこにあったら、新潟県は排気ガスで、莫大な環境破壊を引き起こしていたことだろう。原子力は、使い方を間違えれば、非常に危ないが、うまく利用すると、化石燃料を消費せず、排気ガス(CO2:地球温暖化ガス)を出さない、同じ出力の火力発電所に比べ、コンパクト等、利点もたくさんある。(・・・核廃棄物処理の難しさという、欠点もあるが)
地震時の揺れは、7つある東芝/GE/日立製の「沸騰水型軽水炉(BWR)」のうち、3号機の地震計で、2000ガルを越えていたとか。これは設計時の想定最大揺れを2.5倍も上回っていたそうだ。

 σ(^_^) 私、数年前、電気技術者協会の見学会で、柏崎刈羽原発の中を見学させていただきました。厳重なゲートをくぐり、住所、氏名を書かされ、いくつもの検知器やエアシャワーをくぐり抜け、なんか、地球防衛軍の基地のようでした。胸に、放射線カウンターをつけて、タービン発電機や青白く光る、燃料棒保管プール、原子炉の真上等、初めて見ました。蒸気タービンに、ガイガーカウンターを近づけると、パチパチ音がして、放射線が出ていることがわかりました。でも、少し離れただけで、反応しなくなります。
たぶん、光と同じで、強さは、距離の2乗に反比例しているのでしょう。
ちなみに、原発1号機から4号機までは、新潟県柏崎市に、5号機から7号機までは刈羽村にあるので、「柏崎刈羽原子力発電所」なんですね。原子力発電所が、みんな海辺にあるのは、原子力(核分裂)ボイラーでつくった蒸気でタービンを回し発電するのに使った後の、低エネルギー蒸気を水に戻しボイラーに送る際に、たくさんの冷却水が必要だからなのです・・・役に立たない豆知識でした(^^;)

7月末にも、バイクでのツーリングで原発や、柏崎の街を見てきました。後ほど、ヒマなときアップする予定・・・ヒマってあるのか? f(^^;) ポリポリ

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007.07.20

新潟県中越沖地震義援金

7/20 イーバンク銀行の「新潟県中越沖地震義援金」に募金協力した。これで、少しでも復興の役に立てば・・・雨よけブルーシートの1枚くらい、寄付できれば・・・と思いつつ、役所に渡ってしまったら、何に使われるか、わかったもんじゃないが(^^;)

募金内容
7月16日に新潟県中越地方で発生した地震の被災者とそのご家族に対して、心からお見舞いを申し上げます。イーバンク銀行では、被災者の方々に対する義援金受付口座を開設いたしております。
お客さまはイーバンク口座を利用して、24時間手数料無料で1円から義援金を寄付していただくことが可能です。また、イーバンク口座をお持ちでないお客さまからの募金も受け付けております。
寄付していただいた義援金は、全額、被災者救済のために贈呈いたします。なお、義援金の募集期間は、本日より2007年8月31日(金)までを予定しております。
募金総件数 2,208件 / 義援金総額 ¥5,253,210
(2007年7月20日午前9時30分現在)
< 受付口座 >
イーバンク銀行
支 店 名 :ホンテン
支店番号:101
口座種別:普通預金口座
口座番号:9000199
口座名義:イーバンク銀行 株式会社 新潟県中越沖地震義援金口

http://www.ebank.co.jp/p_layer/contribution/chuetsuoki/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.04.17

そのまんま東>定例記者会見は必要か?

Photo_44

宮崎県知事「そのまんま東」さん、記者クラブで「定例会見って必要ですかね?」と記者にかみついたそうだ。
特に発表することもない。記者会見を開いても、記事にもニュースにもならない。こんなことに、忙しい中、1時間も定期的に取られるのは、普通に考えておかしい!と。
記者側は、「行政の長としての義務だ」「稚拙な質問だ」「定例記者会見を軽視している」などと、庶民感覚とずれたことを言っている。
本来、記者って、相手のことをリサーチし、アポをとり、取材し、情報を得る物だと思うが、「記者クラブ」なんていう、仲良しサークルみたいな物をつくって、取材努力もしないで、定期的に知事から発せられるコメント検証もせずに記事にする。それが当たり前だと思っている。ぬるい!ぬるすぎる! 
 記者側は「定例記者会見は、記者からの質問もある。知事の言いたいことだけを言う広報ではない」と言っているが、ならば、「質問があるので、今回も定例記者会見を開いて欲しい」と言えばいいわけで。
とにかく、惰性で今までのことを続けるのではなく、すべてに疑問をもち、あり方、必要性について考えようという、そのまんま東 知事の姿勢の方が、よほど納得できるし、大切なことだと思った。逆に、定例記者会見をやるのが当たり前だ、義務だ、と言う記者の方が、おかしく感じた。
 
うそかもしれない警察発表を、検証もせずに、うのみにして報道、冤罪(えんざい)被害を助長してきたマスコミ・・・
「松本サリン事件」で、つじつまのあわない警察発表をうのみにして報道し、第一発見者を犯人扱いして報道したマスコミ・・・除草剤からサリンを作れるか?をちょっと専門家に聞いて調べれば、すぐおかしいことがわかるのに、それすらしなかったマスコミ。
あのとき、警察もマスコミも、第一発見者を犯人に仕立てて、一件落着! なんてしていなければ、半年後、数千人が毒ガスの被害を受けた、オウム真理教による、首都圏大規模テロ「地下鉄サリン事件」は防げていたかもしれないのに。
成長しないなあ・・・(-_-)

ニュースより・・・

東 宮崎県知事「定例会見必要ですか」 
宮崎県のそのまんま東知事(本名・東国原英夫)は16日の定例記者会見で、会見の開催そのものに疑問を投げ掛け「定例会見って必要ですかね」「特筆すべき発表事項がないときは、なくてもいいのでは」などと持論を展開。報道陣と激しいやりとりになる場面があった。
 冒頭、自ら会見について切り出した東国原知事は「記者会見というのは物事が起きたときにその都度やればいいことで、定例的にやる必要はないんじゃないか」などと述べた。
 「記者側からの質問もある」と報道陣から異論が出ると「じゃあ定例会見の内容を全部(新聞に)載せてくれるんですか」「あなたたちが聞きたいことが必ずしも県民の聞きたいこととは思わない」と気色ばむ一幕も。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070416-185555.html

その伏線・・・2月の定例会見で、記者が、他の重要な県政問題は質問せず、「副知事はだれか?」だけしか質問しなかった等の経緯もある。
「鳥インフルエンザ、県政の問題いっぱいあるんです。この県の問題はそういうことだけ報道されると、偏重な報道になる!」 と、東知事は、切れたそうだ。


そのまんま東
http://www.sonomanmahigashi.net/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%9B%BD%E5%8E%9F%E8%8B%B1%E5%A4%AB

松本サリン事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007.03.20

ホリエモン実刑判決?不公平では?

え~新聞によりますとぉ~・・・(ウィークエンダー風…古っ!)

「ライブドア・堀江被告、懲役2年6月の実刑判決!」
Photo_39

 ライブドア事件で、証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載、偽計・風説の流布)の罪に問われた前社長・堀江貴文被告(34)の判決が16日、東京地裁であった。小坂敏幸裁判長は、堀江被告に懲役2年6月(求刑・懲役4年)を言い渡した。 堀江被告は、
<1>ライブドアの2004年9月期連結決算で、自社株売却益約37億6700万円や買収予定2社の預金など15億8000万円を売り上げに不正計上し、約3億円の赤字を約50億円の黒字に粉飾した有価証券報告書を提出した
<2>関連会社の企業買収や決算を巡り、04年10~11月に虚偽の情報を公表した
――として起訴された。 検察側は、堀江被告を二つの事件の首謀者としたが、堀江被告は起訴事実を全面否認し、弁護側も「自社株売却益の売り上げ計上は違法ではなく、仮に違法でも被告に犯意はなかった」などと無罪を主張していた。

[読売新聞]


法律ドシロウトの私の感想・・・他の同様の証券取引法違反事件と比べて、刑が重すぎるのでは?
「はるかに巨額(300億)で手口も悪質な日興コーデイアルは?上場廃止にもならず、逮捕者も出てない」
カネボウ、西武、日興コーディアル・・・同種の犯罪なのに、ライブドアだけ「上場廃止+実刑判決」では、不公平だと思うのだが。
裁判官は、マスコミに判決を左右され、見せしめのために、同種の犯罪より量刑を重くしているように見える。
既成の慣習を破って、新しいしくみをつくる、というホリエモンのやってきたことはすべて悪いこと、若い者は素直に年寄りの言うことや不合理な慣習に従い、長いものには巻かれた方がいい・・・と言っているようにも聞こえる、不快な判決だ。
だいたい、株の損得は、自己責任であって、損したから賠償しろ!ってのは、いかがなものかと。
株の取引なんて、粉飾決算も想定の範囲内でやるべきだと私は思うのだが。「儲かるっていうから買ったら損をした。補償しろ!」なんて人は、株に手を出してはいけないと思う。

http://www.j-cast.com/2007/03/16006237.html

橋下徹弁護士は07年3月16日、テレビ朝日系「スーパーモーニング」で、「バランスを欠いた判決だ!」として、こう吼えた。
「僕はもう失望しました。司法というのにね。利得に注目するのなら詐欺罪でもなんでもやればいいわけで、(罪に問われたのは)有価証券報告書の虚偽記載ですよ。政治資金収支報告書の虚偽記載はどうなってるんだ、ということですよ。世の中、バランスがあって、こんな事で、実刑で、しかも、反省の態度がないと言っているが、否認して争っているわけで…。(罪を)認めないと執行猶予がつかないと言うのなら、冤罪事件は山ほど出る。刑の均衡を見て、しかも社長を辞任しているわけですから、再犯ってないわけですよ。世間になびいてるとしか思えない」

・・・やっぱり、世の中の本音は
「上に逆らうから、こうなるんだよ。利益誘導したり、天下りを積極的に受け入れたり、そういうことをやっていかないと企業は生き残れないのさ」
ってことなのか。あーやだやだ(-_-)

| | コメント (0) | トラックバック (7)

2007.02.22

大企業のコストダウン方法

問題 :
ある商品は、作るのに300万円かかります。
これを200万円でお客に売る場合、利益を出すにはどうすればいいでしょうか?
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
答え :
200万円未満の値段で商品の製造を下請けに丸投げする(請け負わせる)。


これが大企業(親会社)のやり方。もう、うんざりだ!(-_-X;)


・・・そして、下請け業者の社員は、サービス残業、ワーキングプアへ。
(1日20時間働いて、月給15万円、ボーナス無し!とか・・・)

(以上は、ネット掲示板からの引用でした)


「発掘あるある大辞典2」の、「納豆で痩せる」ねつ造放送だって、関西テレビが下請け番組制作会社に、超安値で丸投げした結果、下請け現場では、毎日3時間睡眠の激務の中で、「クビ、倒産」か「ねつ造」か?の、究極の選択を迫られていた状態だったそうだし・・・まさに、パワハラ状態!(パワーハラスメント)
http://oshiete.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_9385.html
スポンサー>フジテレビ>関西テレビ>日本テレワーク>制作会社アジト(実際に番組「あるある大辞典」を制作している現場)
・・・スポンサーから、現場に行く間に、どんどんピンハネ。現場で使える制作費は、数分の1になっているとか。

偽装請負・・・労働基準法が適用されない、社会保険の会社負担が必要ないのをいいことに、最低賃金以下で体を壊すまで働かせたあげく使い捨て、コストダウンする、法律の抜け道を利用した、親会社に有利な雇用方法。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0
国会では、民主党が、キャノングループのいたるところで、正社員と同じ責任ある開発の仕事を、正社員の4分の1の給料で、社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険)にも入らせずにやらせていたことを、やりだまに上げている。「派遣法は、ざる法だ!」と。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

役人の怠慢

また、役所が勝手にルールを変えておきながら、該当者(歌手の松崎茂さん)に通達も出さず(連絡もせず)、「違反は違反だ」と、書類送検している。自分たちの職務怠慢は棚に上げて・・・
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070207-152706.html
Photo_28

ニュース引用:
2007/02/06-19:46 松崎さん、仕事自粛へ=免許無効「知らなかった」
 効力のない(注:2002年までは効力があった)米国発行の国際運転免許証で人身事故(2006年11月、東京都内の路上で車のドアを開けた際にバイクがぶつかり、運転していた男性(24)に軽傷を負わせる)を起こし、道交法違反(無免許運転)と業務上過失傷害の疑いで書類送検された歌手の松崎しげる(本名茂幸)さん(57)が2月6日、札幌市内のホテルで記者会見し、「芸能人として、お騒がせしたことをおわびしたい」と述べ、当面、仕事を自粛する考えを明らかにした。
 一方で、2002年の改正道交法施行により、海外滞在が3カ月未満の場合は、同免許証では日本国内での運転ができない規定が(告知もせずに)盛り込まれた点については「全く知らなかった。(免許更新手続きの際にも)自分に通達もなかった」と説明。「うっかり、ちゃっかり乗っていたわけでなく、合法だと思っていた。個人としては無免許と言われることに、まだ疑問符が残っている」と話した。

・・・そりゃそうだろう。勝手に規則を変更しておきながら、それを知らせずに、「あなたは違反者です」と、あとから言われてもねえ (`へ´)ぷんぷん
・・・昨年3月頃、家電品や楽器のリサイクル業者へ告知しないまま、PSEマークの付いていない電気製品は、販売できません!中古品もです!販売したら、法律違反です! なんて突然言い出した経済産業省の役人も、法改正の通達を、関係する業者に出す等の告知義務を怠っていたわけだし・・・
http://www.oikura.co.jp/pse/index.html

松崎しげる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B4%8E%E3%81%97%E3%81%92%E3%82%8B

・・・それにしても、23歳年下の妻との間に、57歳で3人目の子供を作るとは、このガングロオヤジ、ただものじゃない(^o^)

| | コメント (0) | トラックバック (5)

より以前の記事一覧