カテゴリー「パソコン・インターネット」の70件の記事

2011.04.30

ツイッターの「演算子」検索

私は、ツイッターは、バイクやスケートに比べると、まだ初心者なのですが(^_^;)
災害にもビジネスにも趣味にも強い、
ツイッターの強力な情報収集能力を使いこなすには、
「演算子」検索を使いこなすこと!
ということなので、備忘録として、演算子検索の例を、コピペ(コピー&ペースト)
してみました。あとで、ちょくちょく、見に来よう(^^)


罫線が使えないので、
演算子の検索使用例(検索演算子名) 検索されるツイート。
という順番で以下、表示します。

twitter 検索(アンド検索:スペースを入れて検索語を並べる) 「twitter」と「検索」を両方含むツイート。これはデフォルトの演算子です。ここまでは、私も使ってました(^_^;)

"おはよう。今日も"(ダブルコーテーションで囲む) 「おはよう。今日も」という単語をそのまま含むツイート。

阪神 OR タイガース(OR検索) 「阪神」、あるいは「タイガース」(又は両方)を含むツイート。

阪神 -タイガース(マイナス検索) 「阪神」を含むが、「タイガース」を含まないツイート。

#haiku(ハッシュタグ検索) 「#haiku」というハッシュタグを含むツイート。

from:twj(from検索) 「twj」というユーザーに送信されたツイート。

to:techcrunch(to検索) 「techcrunch」宛に送信されたツイート。

@twedasuke(アット検索)  「twedasuke」というユーザー宛の@関連ツイート。

野球 near:新宿駅(near検索) 「野球」というフレーズを含め、「新宿駅」周辺で送信されたツイート。

near:新宿 within:15km(near+within検索)  「新宿」から 15Km 半径で送信されたツイート。

芸能人 since:2010-12-27(since検索) 「芸能人」を含み、"2010-12-27" (年-月-日) 以降に送信されたツイート。

なう until:2010-12-27(until検索) 「なう」を含み、"2009-10-22" (年-月-日) 以前に送信されたツイート。

映画 -ホラー :)(ポジティブ検索) 「映画」を含むが、「ホラー」を含まず、内容がポジティブなツイート。

フライト :((ネガティブ検索) 「フライト」を含み、内容がネガティブなツイート。

渋滞 ?(クエスチョン検索)  「渋滞」を含み、内容が疑問形のツイート。

うける filter:links(リンク入り検索) 「うける」と共にリンクが含まれたツイート。
ニュース source:twitterfeed(ソース検索) 「ニュース」が含まれ、TwitterFeed から送信されたツイート。


以上。なかなか、覚えられません(^_^;)


ps 検索窓にキーワードを入れて検索すると・・・

「ヒント: 演算子を利用することで、検索オプションがご利用いただけます。」

と、出てくるようになりました。この「検索オプション」をクリックすると、詳しい検索窓が出てきて、演算子を覚えなくても、演算子検索できるようになりました(^o^)www

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.11

棒読みちゃん

 「棒読みちゃん

という、読み上げソフトをパソコンにインストールしてみました。
・・・パソコン上に表示(または取得)されたテキストを取り込み、合成音声で読み上げてくれるソフト。

http://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/100219/n1002192.html

同時にインストールするプラグインがたくさんあって、ちょっと面倒だったけど・・・

ためしに、ツイッターを読ませたら、書き込みを リアルタイムに、文字通り「棒読み」してくれました。
お見事!(^o^)w

声の高さや速さも変更でき、おもしろい。

ユーストリームで自分(の動画)をライブ配信し、外からの書き込みを音声に変換して、不特定多数の何十人、何百人の人たちと、スカイプみたいに音声だけで、双方向「ダダ漏れ」通話している人もいる。

これが、フリー(無料)ソフトとは、開発者は神!!
これなら、目の見えない人でもキーボードの打てない人でもチャットができる。まさに、バリアフリー。


作者よりコメント・・・

# 普通の使い方
ラジオを流しつつ作業をするような感じで、「ながら作業」のお供にどうぞ。いろいろなサイト(Twitter、ニコニコ生放送、ニコニコ実況)やソフトなど(Skype、2ちゃんねる専用ブラウザ、クリップボード)から文章を取り込むプラグインをご用意しております。

# ライブ配信者様向けの使い方
車載配信、料理配信、ゲーム配信など、チャット画面を見ることのできない状況でも音声で把握できます。また、視聴者とともに楽しめる機能をご用意しておりますので、ぜひご利用ください(Stickam JAPAN!、USTREAM、ニコニコ生放送などに対応)。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.04.28

「荒らし」「粘着くん」

転勤引き継ぎや、父の病気、資格の勉強、実務経験の申請、スケート大会の練習他、ばたばた忙しい毎日で、
ブログの更新をさぼってる間に、いわゆる「荒らし」「粘着くん

・・・2ちゃんねる掲示板では、特によく見かけますが・・・

が、出没し、つぎつぎハンドルネームを変えては(少なくとも5つのハンドルネームを使っている)、
記事の内容とは直接関係ない無責任な個人の中傷、スパムコメントを書いていたようで、
なんで、私が細々とやっている、マスコミでもない、個人のひとりごと&備忘録ブログに入りこんできたの?
という感じです。たとえば、前回の書き込みのコメントなど・・・
「荒らし」は、スルー(放置)で、というのが、ネットの基本なのですが、ちょっとだけ考察。


「荒らし」に共通する特徴は、病的に新興宗教的に、相手の立場に立って物事を考えられない人、
自分の考えが絶対で、それと違う考えの持ち主を攻撃したがること。
差別意識が強いこと。社会経験の少ない、未成年や、ひきこもりに多い。
実社会の組織で もまれていない人は、
いろんな価値観の人がいて、正しい道はひとつではない、ということ・・・
登山で言えば、山を登るルートはいくつもあり、頂上に行くことだけが登山ではない。
登山にもいろんな楽しみ方がある、人生も同じ、ということが、わからない。

この、ハンドルネームをコロコロ変えてくる粘着くんは、そのいくつものコメント書き込みを要約すると、
「上から目線」で、「成功とは、お金持ち、セレブになることだ。
庶民感覚、貧乏根性(節約)を持っていては、成功者 にはなれない。
おまえは受け身で、自分からお金持ちになるために動いていないだろう」
という意見を押しつけたがっているようです。
下は見ずに、ひたすら上だけを見ることを強要しているようです。

世の中には、下の現状を見て、文句を言いながら「なにくそ~」とがんばって成功する人、
マイナス思考をうまくコントロールし、危機管理意識を保って成功する人、
お金持ちになることではなく、人に喜んでもらうのが成功と考える人・・・
いろんな人がいます。
もちろん、庶民的な物にはそっぽを向き、下の現状は見ないようにし、今の自分には不釣り合いなブランド品を借金してまで購入し、
「この品物を持つにふさわしい人物になろう」と、がんばって成功する人もいます。
「荒らし」さんは、このタイプかもしれません。

この「粘着荒らしくん」、自分は「セレブ」で、 コンビニ店員、吉野家の牛丼など、庶民的と言われるものを、見下しているようです。

私の職場のビルに、清掃のおじさんがいます。彼は、腰が低く、ブランド物も身につけておらず、見るからに庶民です。
でも実は、本を10冊くらい出版しており、
ヘブライ語等の中東マイナー言語の辞書の編纂もしている、学者さんです。
あまり金にはならないけれど、人の役に立つ彼の生き方の方が、
目先の金もうけの方法だけを研究し専念する、
視野の狭いマネーゲームセレブより、ずっと共感できるし、世の中の存在意義が「私は」あると思います。

人には、いろんな生き方、目的があります。私は、金は、手段の一つであり、道具であり、目的そのものではないと考えます。
金持ちになるだけが成功などと、自分の考えを押しつける荒らしは、
みなさん、スルー(放置)しときましょう。かまうと、たちの悪い酔っぱらいのように、
さらに絡んできたりします。(2ちゃんねる掲示板で、体験済み)

 なお、前回の書き込みで、「成功は復讐する」とツイッターで言っていたのは、
今、最も成功している女性と言われる、勝間和代(かつまかずよ)さんで、
勝間さん自身の体験から、「成功に安住していると時代に乗り遅れるわよ」と、
注意してくれていたのであって、
なにも私が、成功者をねたんで書いた訳ではありません。念のため。


勝間和代 気づきブログ
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/

勝間和代の看板番組「デキビジ」(デキるビジネスパーソンを目指す、一歩進んだ経済情報番組)
http://www.bs-j.co.jp/dekibiz/
BSデジタル171チャンネル 日曜日20:00~20:55
・・・勝間和代とビッグなゲストとの、ビジネス対談にはまってます。
ワールドビジネス・サテライトを、勝間和代流にやると、こんな感じってとこかな。
・・・私は、カツマー(勝間和代の信者)ではありませんが、その合理主義には一目置いています。
しかし、非合理的、オタク的なことも、世の中では重要で、それが巨大ビジネスにもつながっているってことが、いままでの彼女の本の経済理論では説明できてない・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009.11.04

メールソフト乗り換え

この頃、ウインドウズ パソコンのメールソフトが、不調で、うまく受信できなかったり、重複受信を繰り返したり、
アドレス帳が壊れたり・・・メールトラブルだらけで、困っていました。
メールソフトは今まで、
EdMax(エドマックス)
Sylpheed(シルフィード)
Becky!(ベッキー)
・・・もちろん、マイクロソフト標準の、
Outlook Express(アウトルックエクスプレス)
Outlook(アウトルック)
等も使いましたが、
どれも、私のメールサーバー内の10万通を超えるメールを受信すると、不安定になったり、欲しい機能がなかったり、そもそも、受信フォルダの容量オーバーで新しいメールが受信できなくなったり、・・・orz

そこで、いろいろ調べてみると、ワープロソフトの老舗、一太郎で、おなじみの、徳島県が誇るソフトメーカー ジャストシステム
が、昔から出しているメールソフトの2009年改訂版「Shuriken 2009」(シュリケン)、
今回のバージョンアップで、メールボックスの容量制限(2GB)を撤廃、大量のメールを処理できるようになったということで、早速、40日 体験版をインストール、受信テスト、迷惑メール振り分けテスト等やってみたところ、何のトラブルもなく、サーバー内に溜まった10万通を超えるメールを「全部すべて、まるっとスリっとゴリっとエブリシング」・・・すんなり処理できたので、しばらく、このメールソフト シュリケンを使ってみようと思います。


Shuriken 2009
商品説明
「学習型迷惑メールフィルター」や「フォルダウォッチ」の強化に加え、グローバル化を意識したメールの多言語表示を実現したメールソフト。
ユニコードに対応し、ハングルや中国語など、複数言語を文字化けせずに表示することができる。また、誤判定を防ぐ「ホワイトワード」や、迷惑メール内のハイパーリンクを非表示にし、フィッシング詐欺を未然に防ぐ機能を強化。さらに、監視対象を拡大し、さらに便利になった「フォルダウォッチ」では、サブフォルダのメール監視に対応。1つの監視項目に複数のフォルダを対象として追加できるようになった。
 その他の機能強化点として、1つのメールボックスに保存可能なメールデータサイズの制限(最大2GB)を撤廃!。また、Outlook 2007、Thunderbird 1.5/2.0、カラメルからのメールデータ/アドレス帳の移行が可能になった(Outlook 2007は、アカウント設定も移行可能)。


ps 昨日は、全国的に冷え込み、この辺でも、北関東の山沿いでは、積雪。みなさま、新型インフルエンザにかかりませぬよう。・・・べつに、旧型(季節性)インフルエンザなら、かかってもいいわけではありませんが(^_^;)
まずは、体力を落とさないように、体を冷やさないように、手洗い、うがいで、ウィルスを持ち込まないように。
韓国では、新型インフルエンザ大流行だそうです。

ps2 今週末、土曜日は、埼玉県の川越スケートセンターでフィギュアスケート大会(秋のコバトンカップ)、国体予選の運営、設営、採点処理。
  日曜日は、冷凍機械責任者の資格試験。翌週は、東伏見のアイスアリーナで私が出場する、オール関東フィギュアスケート大会(私の出番は、11/15 13時頃から)と、
  予定が目白押し。試験勉強に、大会の準備に、スケートの練習に、
1日50時間くらい ほし~の!・・・by ほしのあき

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2009.07.30

また、パソコンの挙動不審(>_<)

ここ、1~2ヶ月、そろそろ買ってから4年経つ、ノートパソコンパソコンを使っていると、程なく、突然、ブルーの文字だらけの画面になって、強制終了!

090730

・・・と言う現象が、毎回起こったり、すぐフリーズしたり、クリックしてから反応するまで数十秒かかったり、やけどしそうなほど過熱したり・・・と、
挙動不審で、安心してパソコンができず、3~4日に1度くらいしか、電源を入れていない状態です。
ブログの更新も、メールチェックもなかなかできません(T_T)
なので、毎回、強制終了しない(^^;) パソコンに買い換えたいのですが・・・普通しないだろう(苦笑)、
なかなか高性能で小さく、お手頃価格なモバイルパソコンが、見つかりません(-_-)
CPUが、INTEL ATOMな、ネットブック(ウルトラモバイルPC)の、1024×600画面では狭すぎるし、性能もいまいちだし、
12インチ画面1280×800 くらいで、CPUがCORE2 DUOな、高性能ノートパソコンで、そこそこ安いの、ないかなあ?
と、ヒマなとき、ネットサーフィンしている状態です。

・・・しかし、ウインドウズ(マイクロソフト)さん、勝手に更新したり、強制再起動したりしないで欲しいなあ。
調子が悪くなったのも、たぶん、裏で勝手にWINDOWS UPDATE がかかり、電源を切ろうとしたら、
電源が切れず、延々と、更新作業を勝手にやっていた時からのような気がしています。

090730_2

・・・書きたいこと、載せたい写真は、山ほどあるのに、パソコンがこれじゃあなあ・・・


PS 暑中見舞いをいただいた方、どうもありがとうございますm(_ _)m

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.05.28

ポップアップコメントのコピー方法

パソコン(windows)を使っていると、
カーソル(マウスポインタ)をアイコン等に重ねた時、ちょくちょく、情報や、説明等の文字情報がぴょこんと、ポップアップ表示される。
そのポップアップ表示の正式名は、「ツールチップ」と言うそうだ。
これになかなかいい説明があったりするので、コピペ(コピー&ペースト)して保存しておきたいなぁー…などと、思ったりする。

で、その文章(テキスト)をコピーしたいと思っても、ドラッグで、反転表示させることもできないし、「右クリック+コピー」でも、「Ctrl(コントロール)+C」でも、コピーできない・・・ orz

そんな気持ちを常々抱いていたのだが、世の中、探せばあるもので、奇特な方が、ツールチップのコピーソフトを作っていた。
それが、
GetTipTx(ゲット・ティップ・テキスト)
作者のサイト
http://home.att.ne.jp/delta/hrymkt/GetTipTx.html
窓の杜サイトの紹介
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/13/okiniiri.html

「出現したツールチップのテキストを取得してクリップボードに代入するプログラム」だそうだ。

早速、使ってみた・・・立ち上がっても何も表示が出ないので、わかりにくいが、ポップアップ(ツールチップ)が出ると、小さな音が出て、コピーできてしまう。あとは、どこかに貼り付ければOK。
ほっといても、20秒でプログラムは終了。軽い!終了の手間いらず。素晴らしい!
フリー(無料)ソフトで、公開してくれた、プログラム作者さま、ありがとうm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.23

バイドゥ、百度、Baidu・・・検索エンジン?

グーグル(Google) 、ヤフー(Yahoo!)につづき、世界第3位の検索エンジン
百度(Baidu)」・・・中国語で、バイドゥって読むそうです・・・
が、とうとう、日本へ進出してきたそうだ。

http://www.baidu.jp/
http://www.baidu.jp/search/index.html
http://www.baidu.jp/search/s080123.html

使ってみると、検索スピードはかなり速い。
これからは、グーグルや、ヤフーで、調べ物の検索がヒットしないときは、バイドゥ(百度)も使ってみよう。
アメリカ製の検索エンジンとちがい、中国製なら、別の検索結果が期待できそうな予感・・・

本場、中国では、画像や音楽の検索に優れているということで、支持されているとか。
・・・ってことは、あんなムフフ画像やこんなノリノリ音楽まで?


百度(バイドゥ、Baidu、NASDAQ: BIDU)は中国の百度公司が運営する検索エンジンである。創業は2000年1月。本社は北京にある。 全世界の検索エンジン市場において、百度はGoogle、Yahoo!に続き第3位のシェアを誇る(米comScore社、2007年10月調べ)。 また、中国国内においては、Google(谷歌)、Yahoo!(雅虎中国)を押さえ、中国最大の検索エンジンとなっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E5%BA%A6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.13

パソコン、挙動不審!

私の愛用のノートパソコンが、挙動不審。WINDOWS UPDATE の後、再起動しようとしたら、突然、ブルーな画面になって、写真のような表示に 
(゚o゚; ギョッ!


071012

結局、電源ボタン長押しで、強制終了後、起動したら、なんとか立ち上がり、復活しました。
(^。^;)ホッ!
パソコン(の、ハードディスク・ドライブ)は、突然、壊れる物。こまめに、バックアップしなくっちゃ (;^_^A アセアセ・・・


PS 最近、人手不足な職場のサービス残業に加え、いろんな用事(フィギュアスケート大会運営等)が重なりブログを書こうとすると、意識不明の爆睡状態! で、ずいぶんとあいてしまいました。
ちょっとだけ落ち着いたので、ブログ、復活するぞー(^^)/


071012

・・・といいつつ、今日もこれから、出勤だ! 今日は、友人の社長の敷地に、趣味のDIYで作っている家の、屋根張り作業後、泊まった、埼玉県比企郡滑川町の海族鮮山忠から、東京都港区まで通勤。
・・・たまには、家に帰らなくっちゃ(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.09.10

耐衝撃、防塵防滴パソコン

Cf19cw1axs

ノートパソコンを持ち歩く機会が多い私は、雨の中でも使える、こんなアウトドア仕様の頑丈なパソコンが欲しい・・・
耐衝撃、防塵防滴、長時間バッテリー モバイルパソコン、
PANASONIC タフブック CF-19CW1AXS
http://panasonic.biz/pc/prod/note/19cd/index.html
http://panasonic.biz/pc/prod/note/19cd/tough1.html
http://panasonic.biz/pc/prod/note/19cd/tough2.html

私は過去、3台、ノートパソコンの液晶を割ってきた。液晶って、かなりヤワなのだ。

・・・でも、値段がふつうのノートパソコンの2倍!(約30万円)
http://kakaku.ascii.jp/item_info/10002802181175.html
予算オーバーだ(^^;)

070913

・・・会社でも、調子の悪い、吸収式冷凍機のシーケンス動作確認用に、出入り業者が、使っていたりする。ふつうのパソコンじゃ、水や油がかかるかもしれない、ぶつかったり蹴飛ばされたりするかもしれないこんな現場じゃ、怖くて使えないからね(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.20

光インターネット(FTTH) 開通!

7/13 東京のアパートの光ファイバー工事から1週間、工事業者が、「時間がないから」と、玄関にほったらかしていったONU(光回線終端装置:光信号を電気信号に変換する箱)
住友電工ネットワークス製 MegaBit Gear FTE6051 を、部屋まで配線し、ホームゲートウェイ(NECアクセステクニカ製 Aterm BL170HV)を本日接続。
Onecm

ようやく、光インターネット「KDDI 光ONE ホーム」を開通させました。あの、とんねるずの木梨憲武さんと、モデルで歌手の木村カエラちゃん
http://kaela.jugem.jp/
が宣伝してるやつです。
キャンペーン価格で・・・
初期費用 無料
[ネットサービス] 最大12ヶ月4,980円
[電話サービス] 最大12ヶ月無料
と、ADSLと、ほとんど変わらない料金だったので・・・最初の1年間は。一年たったら、解約しようかな(^o^)
http://www.nifty.com/setsuzoku/hikarione/home_net.htm

070713_3
070713_4
070713a













あらかじめ電柱まで引っ張り、輪っかにしてあった光ファイバーをほどき、絡まないように、一旦、地面に8の字にほぐし、雨樋(あまどい)、電線(Fケーブル)に、結束バンドで留めるだけ。なーんだ、穴空けもしない、簡単な工事だ。でも・・・
工事業者の施工ミス・・・インシュロックタイ(結束バンド)で、電線(Fケーブル)に、ぐいぐい締め付けたため、そこが曲がり、中のグラスファイバー(ガラス繊維)がポキッと折れてしまった・・・で、光ファイバーを2回も折り、継ぎ足し3回目でようやく開通したのも気になるし。継ぎ足した部分で、速度が落ちてないかな?
070713_6

070713_2
070713_5












壁の穴空けも何もしていない、ただ、電線に沿わせ、玄関までしか配線しなかったにもかかわらず、工事に2時間もかかってた。うち、1時間半は、光ファイバー切断箇所を探し、別のケーブルへの接続作業(>_<) こんな、技術の低い、雑な工事の下請け工事業者をよこすな!(怒) KDDIさん!って感じ。

070713_7
070713_8
070713_9
Photo











070713_10

使った、光引き込みケーブルは・・・
古河電工製の光ドロップケーブル
http://www.furukawa.co.jp/optcom/optcable/fcable.htm#drop
http://www.furukawa.co.jp/optcom/optcable/pdf/drop.pdf


で、気になる回線速度は?いままでの、ADSL8メガから、どれだけ通信スピードが早くなったかな?
測定測定! 結果、

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:KDDI×東電 ひかりoneホーム(100Mbps)
プロバイダ:@nifty
測定地:東京都豊島区
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:82.47Mbps (10.31MByte/sec) 測定品質:97.3
上り回線
 速度:74.32Mbps (9.290MByte/sec) 測定品質:97.4
測定者ホスト:KD12**********.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2007/7/20(Fri) 16:55
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

下り82メガ、上り74メガか・・・。さすが、光FTTHだ。
GE-PON技術を使った、1ギガ共有の100メガだそうで、なかなか早い。特に、今までのADSLの弱点だった、アップロード(上り)の遅さが、これで解消されるぞ。いままで、上りは0.5メガしか出てなかったので、ファイル転送サービスで、写真を友人に送る時など、10分20分と、アップロードにかかったりしていたからなあ・・・。それでも、電話回線に比べれば、10倍以上早かったわけだが・・・桁違いに便利な世の中になったものだ。頭の回転も、桁違いに早くならないかな?(^o^)


PS 頭の回転を早くするために、ニンテンドーDSで、時々、脳のトレーニングはしているのですが、なかなか効果は出ません(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (15)

より以前の記事一覧