« 2013年10月 | トップページ | 2015年10月 »

2014年9月の1件の記事

2014.09.14

美輪明宏の格言

この頃、ツイッター、フェイスブック、ミクシィなど、SNSばかりにアップしていますが、
たまには投稿しないと、アカウントを取り消されそうなので、アップ(^^;)


美輪 明宏の格言

自分は不幸だと悩むのではなく、試練を与えられた物語の主人公だと思えば、
人生をエンジョイできる。
(問題解決ゲームのプレイ中と思っても)

自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。
自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみる事。
(傷ついた!思いやりがない!とか、セクハラだとか、すぐ騒ぐ人、いますね
言われた、周りの人の方がよほど傷ついているのに(^^;)

人生、いくら扉をたたいても開かないことがある。
その時は、神様が自分の内容を肥やすために与えてくれた時間だと思って、
知識を育てたりして中身を膨らませることにあててみることね。
(ピンチは成長のチャンス。力をためて、乗り越えられれば、後進の道しるべになれる)

おいしくて体に悪いものを食べて病気になるか、
まずくても体に良いものを食べて健康でいるか。
食べ物も人間関係も同じ。
(耳が痛い(^^;) ハンバーガーとコーラが好き(^o^)

言葉が足りないのは本を読まないから。
美しい言葉に触れ素敵な表現を自分の中にストックする。
意思の疎通は言葉ありき。
(読書で、いい表現をインプット、ストックしよう)

自分は誤解されやすいと思ったら、言葉が足りているかどうか反省してみる。
思いが正確に伝わるように言葉を尽くしてますか?
(言葉は難しい。人によって、定義が違うから。
マスコミの全体の文脈を見ず、言葉尻だけで批判する言葉狩りを真似しないように)

人の悪口を言えば自分も不愉快になる。
嫌な人はどこにでもいます。
見ざる 聞かざる 言わざるが楽。
(つい、悪口を言って、ストレス発散したくなりますが、逆効果なことが多い(^^;)

人間関係で一番大事なのは、腹八分ではなくて腹六分。
夫婦、恋人、親子、仕事関係、すべて腹六分でお付き合いを。
親しき仲にも礼儀あり。
(深入りしすぎると、アラが見えて、ぎくしゃくしたり。ご飯も腹六分が健康にいいようで)


美輪 明宏
http://o-miwa.co.jp/profile/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2015年10月 »