冬季国体開催中>苦言
1/27-30 群馬県前橋市で、国民体育大会(国体)のフィギュアスケート競技が開催されている。
私は、1/28のみバイクでバビューンと行ってきた。
成年男子は、織田信成くんが、トリプル3連続
・・・トリプル・アクセル→トリプル・トウループ→トリプル・ループのコンビネーションジャンプを決めたりして、ダントツの1位。なんというレベルの高さ! ここは、世界選手権じゃないよー(^o^)
女子は、鈴木明子ちゃんが1位。いやー病気で、歩けなくなるほど激やせ衰弱したところから、よく復活したものだ。当時の名古屋のジュニア3人娘のうち、中野友加里ちゃんだけが、抜け出た形だったが、ここへきて、明子ちゃんも復活。・・・山崎ありさちゃん引退残念。
今回の国体から、一般客のカメラ、ビデオ撮影が全面禁止に。ちょっと、個人情報保護法の行き過ぎじゃない?
フィギュアスケート界の今後を考えると、マイナスだと思う。悪いのは取り締まるべきだが、悪い奴がいるから、善良なファンも含めて全面禁止にするのは、一部の暴走族のために、すべての2輪車を通行止めにしてしまう、手抜きケーサツ(公安)のやり方と一緒じゃないか!
国体は、昔は、県予選を通過すれば、本戦に出場できたのだが、今では、県予選→全国予選→上位15県 しか出られなくなり、おもしろみが半減した。昔は、初めて見る選手をたくさん見られて、楽しかったのだが、今は、全日本で見る選手がそのまま出場しているだけで、何度も見た選手が、また出ている、といった感じ。
県の応援合戦もほとんど無くなってしまった(-_-) 国体は、国民の体育祭みたいなものだったのが、ただの順位をつけるだけの試合に、格下げになってしまった。
フィギュアスケートの場合、全日本大会等で活躍した選手が、国体を最後に引退するパターンが多い。
今回も、千葉の中川雄介くんをはじめとして、何人かが引退試合だった。
引退する選手たちを、残りの選手たち全員で盛大に応援し、最後に花束やプレゼントを投げ込むという、伝統があるのだが、大会運営者は、そのことがわかっていず、「花束等をリンクに投げ込まないでください」とか、「フェンスをたたいて応援しないでください」とか、無粋なことを言う。
十数年の選手生活が、この演技で終わるという引退試合の花道。盛大に見送ってあげたいという、選手仲間の気持ちがまるでわかってない(-_-)
何事もなく終われば、運営側としてはいいのかもしれないが、もうすこし、選手の側に立った、柔軟な運営をして欲しい物である。いい大会だったと心に残るような。・・・こんな事言うと、頑張ってるスタッフに「不謹慎だ!」って怒られそう(^^;)
・・・撮影規制にしても、善良なファンの側に立った柔軟な運用を。
今回の国体は、フィギュア人気がすごく、女子だけでなく、男子でも立ち見が出るほどであった。
国体に行くと、昔の仲間が、監督やジャッジで来ていて、再会が楽しみ。・・・私は、9回出場したので、全国に、国体仲間がたくさんいる。今回も、奈良の野口さんに会い、右膝に水がたまったことを言ったら、持ち合わせていた、医療用サポーターを貸してくれた。強力なサポート機能なので、使いすぎると、膝の筋肉が弱るおそれもあるという代物。彼は、本業が、義足作りの仕事なので、サポーターも持ち合わせていたのだろう。5月のマスターズ大会出場再会まで借りることにした。
彼は、私と同じにバイク好きで、今は、レストアした超レアものバイク、ホンダCX500ターボに乗っている。
http://www.honda.co.jp/sou50/Hworld/Hall/2r/130.html
仕事もバイクもレア(めずらしい)(^o^) 今度、一緒にツーリングしましょうね(^^)/
・・・というわけで、今回の国体フィギュア競技、成年男女の結果は、以下の通り・・・
写真をクリックすると、大きく表示されますよ(^^)/
| 固定リンク
「スケート」カテゴリの記事
- サカス杯2012 スケート大会(2012.01.20)
- 2011 全日本フィギュア大会3日目(2011.12.25)
- 2011 全日本フィギュア大会2日目(2011.12.24)
- 全日本フィギュア一日目(2011.12.23)
- 全日本フィギュア会場着(2011.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント