2006 10/14 の ひとりごと
10/2 仕事が終わって夜24時過ぎ、埼玉県比企郡滑川町「忠だ奈」でカラオケ途中参加・・・都はるみの「あんこ椿は恋の花」、昔のアニメ 「キャンディ・キャンディ」をリクエストされ、熱唱。バカうけ(^^;)・・・その後、滑川の居酒屋2階の社長宅へ。パソコン ネットワークに詳しい、友人のhideくんも来た。その日は、社長宅の空き部屋に泊まり、翌日、店内と裏庭の無線LAN化テスト、電波強度測定、電気の配線調査、店(居酒屋 海族鮮:かいぞくせん)のホームページの更新。
私は午後から仕事だったので、あとはhideくんに任せ、自分は遅番出勤の本業。
後で見たら、店のホームページがFLASH 等を使い、強力にバージョンアップしていた。さすがhideくん! ・・・ヲタクパワー!
http://www.kaizokusen.co.jp/
10/4 セゾンカードの引き落とし日。チェック・・・引き落としOK(^^)
吉野家牛丼復活とかいっておいて11時から売り出し、夕方にはもう売り切れ(-_-)
食べた人は、昔に比べ、こくが無く、あっさりしている、とか。
10/5 東京都江東区のベイエリアにある、有明清掃工場見学。
台場(だいば)や青海(おうみ)、有明(ありあけ)等、東京湾岸埋め立て地のゴミは、シューターに入れると、真空引きしている内径60㎝の鋼管内を吹っ飛んで、清掃工場まで運ばれていくそうです。凄い!巨大掃除機だ。まさに、「ふとんがふっとんだー!」状態(^o^)。
でも、その他の地域のゴミは、ふつうのゴミ収集車(パッカー車)でくるそうです。巨大なUFOキャッチャー(バケット)で、ゴミバンカーに集めたゴミをつかみ、斜めのコンベア式高温焼却炉へ。ゴミ処理場なのに、臭くなかった。各部屋の圧力管理、排気の脱臭処理がしっかりできているようだ。
10/6 台風崩れの低気圧と秋雨前線と、寒気団の張りだしの合わせ技による大雨で、近くの川があふれ、道が水没。通れない(^^;)
左の写真は、埼玉県 桶川市を流れる、荒川の支流、江川があふれているところ。
10/8 明治神宮外苑のアイススケート場で行われたフィギュアスケート 東京ブロック大会へ。コーラー要素確認用ビデオ撮影を丸1日やった。12~21時。フィギュアスケート新ジャッジシステムで、一番大変な仕事。なのに、大変さをわかってくれている人は、あまりいない(-_-)
ps コーラーとは、正式名、テクニカルスペシャリストと言われ、競技でどんな技(要素)を実際にやったか、成功したか、失敗したかを、競技後、ビデオで確認しながら、判定する役目をする審判のこと。新ジャッジシステムではこの認定で、各技ごとに決まっている点数の合計点が決まってしまう、という、いちばん重要な役目をする審判。
その、判定用ビデオは、小さかったり、ピンぼけしたり、足が切れて(フレームアウトして)しまったりすると、使えないし、寒いリンクサイドに張り付いて、食事をするヒマもなく、1日中撮影するので、かなりの、熟練度、忍耐力、集中力の持続を要する。
西武ライオンズの松坂投手、大リーグ(メジャーリーグ)移籍を、球団が認めたそうだ。昨年は、認められなかった。移籍が決まったら、ポスティングシステム(入札制度)を使うとか。メジャーリーグ球団が、日本球団にお金を払い、選手を買い取るっていう、「タダじゃ選手をあげないよー。一番高いお金を出してくれた球団に、移籍交渉の権利をあげる」ってやつ。・・・あまり、いい制度じゃないみたい。
http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20051212-west.html
風邪ひきによる、悪寒、発熱等は、1日で治ったのだが、咽(のど)の痛み、声のかすれは、3日経った今日も、まだ治らない(-_-)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2013年 巳年 あけおめことよろ(^^)/(2013.01.04)
- ホットケーキ味?(2011.10.28)
- 地球の出(2011.09.02)
- 2011 6/28 の ひとりごと(2011.06.28)
- 正義は怖い、正しいは怖い(2011.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント