« 2006 2/12 の ひとりごと | トップページ | トリノオリンピック開催中 »

2006.02.15

バレンタインデーの ひとりごと

 今日(2/14)はバレンタインデー。・・・日付がかわらないうちに投稿しようとしたのだが、なぜか、ネットが込んでいて、なかなか投稿できず、とうとう日付がかわってしまった。ニフティさん、どーなってるの?(>_<)
・・・そして、チョコレートはゼロ orz (説明しよう。 o が頭、r が腕と肩、z が膝を表す。つまり、膝をたてて、うなだれている図。がっくりしたさま。同じ用法で、「OTZ」 も使われる。え?聞いてない?ガチョ~ン)
しょうがないので、近くのディスカウント「ロヂャース」で、つぶチョコ250グラム入りを、5袋買って、ご飯代わりにつまんでます。チョコレート大好き!1年中受け付けてまーす。愛がなくてもOK(^o^)

 2/14、インターネットプロバイダーから、「@niftyを12年間ご利用いただきまして誠にありがとうございます・・・」とメールが来たが、特典は何も無し(^^;) 最初は、カシオのワープロに、1200bpsのモデムを電話回線に接続、ATコマンドで「ATDP... ATZ」などと入力、ニフティサーブのパソコン通信に接続していた。受信しながら、全文が読めるほど、通信スピードが遅かった。帝国データバンクのフォーラムから、自分や、取引先の企業情報を受信してみたり。1分間で、情報料金400円もとられていた。1社あたり、2~3分かかっていたので、かなーりお高い情報だったなあ。今は昔・・・

 2/13AM 公団(UR)団地のインターホン工事があり、年代物のブザーから、アイホン
http://www.aiphone.co.jp/
の安物インターホンへの交換に業者が来て、工事費公団持ちで取り付けていった。p213
コンクリート振動ドリルの先に、削りクズを吸い取る集塵ホースが付いている優れものな工具を使って、壁に穴をあけ、コンクリートビスで、固定。古い電線を呼び線に使い、新しいケーブルを端に連結し、「せーの」で引っ張ると、あーら不思議、玄関から、隣の部屋まで、壁の中を、あっという間に通線できてしまった。枠の留めネジには、わざわざ、ビニルチューブを切ってはめ、はずれ止めにしていた。これが、「公団仕様」なんだそうだ。かくて、昭和46年築の古い建物に、新しいインターホンが付き、少しは文化的になったかな?(^^)

P213BATTERY
 ホンダ トランザルプ400V(バイク)のバッテリー交換。いままで使っていた物は、一度バッテリー液が減ってしまい、上がってから気づいて精製水を補充したのだが・・・。ヘッドライトをつけっぱなしにするだけで、上がってしまうほど、充電能力が落ちていた。なので、ヤフーオークションで、台湾製の安いのを試しに購入、希硫酸を6セルに注入、取り付けた。普通に日本製を買うと、1万円くらい。台湾製だと、送料込みでも5千円くらい。さて、どのくらい持つかな?

 2/14 駐車場代3500円、3月分を忘れないうちに早めに払った。元気だった大家のおばあさんが、先に急死、歩けず車いすの、よぼよぼおじいちゃんが苦労しながら出てくる。なんか、支払いに行くの、気が引ける。

 W-ZERO3・・・ウインドウズや、ワードエクセルも走る超高機能PHS電話・・・
http://www.sharp.co.jp/ws/
http://w-zero3.oshietekun.net/#o3090bc0
の解説本を、法林岳之さん
http://impress.tv/im/article/hkt.htm
が、インプレスから出した!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27705.html
早速ゲットして、使いこなさなくっちゃ。

 全米ペアチャンピオン井上怜奈 トリノオリンピックにて・・・
「昨日の自分でいたくない」
「この失敗は、自分のすべてを出そうとしての結果だから、悔いはない」
父親を肺ガンで亡くし、自分も肺ガンの死の淵から、抗ガン剤の副作用と戦い、打ち勝って、よみがえったレナちゃんが言うと、重みが違う。
http://www.sankei.co.jp/news/060211/spo014.htm
http://www2.asahi.com/torino2006/column/athlete/TKY200602110234.html

|

« 2006 2/12 の ひとりごと | トップページ | トリノオリンピック開催中 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バレンタインデーの ひとりごと:

« 2006 2/12 の ひとりごと | トップページ | トリノオリンピック開催中 »