« へぇ~ | トップページ | いい管理職とは »

2006.01.12

プロフェッショナル 仕事の流儀>格言の宝庫

現代の埋もれたヒーローを紹介する感動番組、NHK 「プロジェクトX」
http://www.nhk.or.jp/projectx/
が、昨年いっぱいで惜しまれながら終了した。中島みゆきの「ヘッドライト テールライト」の曲とともに・・・ヘードゥライー、テールライー、旅はーまだ、終わらーない~・・・

その後を引き継いだ新番組が「プロフェッショナル 仕事の流儀」
http://www.nhk.or.jp/professional/
1回目の番組内容は・・・
「リゾート再生請負人・星野佳路」
十数年前、私もツーリングの立ち寄り湯として、行ったことのある、長野県は軽井沢 星野温泉。その御曹司。30代で経営を任され、現場を無視したトップダウン経営をやった結果、社員の3分の1が退社、どん底を味わった。そんな経験を経て再建。さらに、他のリゾート再生にも乗り出した、人を動かすプロフェッショナル。内容のキーワードを書き出すと・・・
「残った社員が財産」
「社長は偉くない」
「休みの社員の机が社長室」
「情報は全部、パソコンで持ち歩く。パソコンに入らない書類情報は、持たない。名刺もデジカメで撮ってパソコン管理」(彼はマックのパワーブックを愛用)
「言いたいことは、言いたい人に直接言え。お伺いなどたてるな」
「任せれば、人は楽しみ、動き出す」
「目標、コンセプトを設定、ターゲットを絞る」
「いままで、上の指示で動いていた人間を、考えて動ける人間に変えるには→ピラミッド組織から、フラットなユニット制へ」(10人程度のプロジェクトユニットをつくり、立候補でリーダーを決める)
「コンセプトに正解はない。最も正しい物でなく、最も共感できるものを」
「リピーターをつかむには?ターゲットの客層は?」
「どんな人が、何に楽しみ、何が不満か?」
「クイズ形式でみんなに考えさせながらコンセプトを理解させる」
「なにが、顧客にとってベストかを、全員で共有する」
「社員が決定したことには口をはさまない」
「プロフェッショナルとは、自分のたりないところを自覚し、常に完璧を目指す人」

・・・成功の秘密、知られざる挫折、プロの極意格言の宝庫な番組だ。これをじっくり見れば、自分のモチベーション(動機付け)を上げられる!・・・かもね(^^)

|

« へぇ~ | トップページ | いい管理職とは »

格言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロフェッショナル 仕事の流儀>格言の宝庫:

» プロフェッショナル〜仕事の流儀〜 [「ランドスケープをしよう」管理人ブログ]
最近、ちょっと忙しくてテレビも見ていなかったのですが、昨日やっと録画していた番組を見ました。 その中でNHKの新番組『プロフェッショナル〜仕事の流儀〜』がかなり面白かったです。 この番組は、プロジェクトXと情熱大陸とあしたをつかめ、ビフォーアフターを合わ....... [続きを読む]

受信: 2006.01.13 11:16

« へぇ~ | トップページ | いい管理職とは »