« 2005 6/28 の ひとりごと | トップページ | バイクの駐車違反 »

2005.06.28

電験2種試験勉強法

ヤフーオークション
http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008767-category.html?alocale=0jp&acc=jp
で、電験2種(第2種電気主任技術者:17万ボルトまでの電気設備を扱える資格)試験の参考書を落札した。その出品者の方は、難関の試験を、見事一発で合格したそうで、これはチャンス!とばかりに、勉強方法を聞いてみた。以下、その勉強方法・・・

・・・先生といわれるほどの者ではありませんが、一応使った参考書等を記述します。
■電験2種計算ビデオ・・・・電気書院
 振り返ってみると、これが一番役にたちました。 二次試験は計算問題が多いので、特に役に立ったと感じます。 たまたまヤフーオクションで安く手に入れました。
■電験2種電気数学(紙田 公)・・・・・電気書院
 エネルギー管理士の時と、電験2種の時と合計4回くらい繰り返しました。 次の「回路計算に強くなる本」もそうですが、紙田先生の本はとても解り やすく助かりました。
■回路計算に強くなる本(同上)
 正方向の考え方がすばらしく、変圧器などの理解もしやすくなりました。 これも3回くらい繰り返しました。
■これならわかるベクトル図徹底攻略
 上の2冊と同様によくわかります。 これも3回繰り返しました。
■電験2種二次試験標準回答集(電気書院)
 2004年版過去問です。一次試験後3ヶ月しかありませんでしたので、1回やって2回目はできない ところだけやりました。
■電験二種二次試験/計算編 これだけ機械・制御
 わかりやすい本だと思いますが時間がなく、1/3しかやりませんでした。
■電験二種二次試験/計算編 これだけ電力・管理
 同上です。

思えばずいぶん投資をしたな、と思いますが、飲みに行けば参考書の一冊分くらいは軽くなくなってしまうことを考えると、「自分への投資」ですので安いともいえましょうか。

連続しての勉強は脳みそが飽和してしまうので
・朝5時に起きて朝食後30分
・電車の中で30分~45分。座れるので助かりました。30分~15分は居眠りもしました。 往復60分から75分は稼げたと思います。
・昼食後10分法規の過去問にあてました。その後の10分のうたた寝が効果ありです。
・帰宅して夕食後60分~90分
・休日は90分~45分を細切れに計4~6時間。合間はジョギング等の趣味に費やしてリラックス
・ノートにまとめるようなやり方はせず、ひたすらビデオ、参考書、問題集を繰り返しました。2回正解するまで同じ問題は解きました。

私は既に56歳になりましたので、忘れることも早く、せっかく勉強したことがもったいない・・・・で、一種にチャレンジすることにしました。3年計画ですが、それまで生きていられるやら(^^;)

以上が、参考書オークション出品者の勉強法です。

・・・いやー、さすがだ!やっぱり難しい試験を一発合格する人は、ちゃーんと計画をして、それを強い意志と工夫とプラス思考で実行しているんだなあ。私も見習わなければ!目指せ合格!日々是決戦!


電験2種学習 参考サイト:
 テキトーに拾ってきたサイトです。
 これを読めば必ず合格するわけではありません(^^;)

http://dende777.fc2web.com/denken2/2syu.html
http://den-ken.seesaa.net/article/50890980.html
http://media-bk.com/denkou/index.html
http://blogs.yahoo.co.jp/ces_cogito_ergo_sum/folder/1021212.html
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/onepoint/denken2/
http://shikakumania.web.fc2.com/sikaku/denken2.html
http://exara.blog111.fc2.com/
http://dende777.fc2web.com/denken1/taikenki.html
http://www.denkikyoiku.co.jp/denken/top/denken.htm


・・・独学する根性のない人は、
東京電気技術教育センター
などの、電験講座で、勉強するのも手か。
カリスマ講師、塚崎秀顕(つかざき ひであき)先生に教えてもらって。

|

« 2005 6/28 の ひとりごと | トップページ | バイクの駐車違反 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

電気書院のビデオは
やっぱり使えますね♪

最強の投資法だと
今のところは思います。

私も購入をして、
今勉強をしている最中です。

平成23年度の試験に一発合格できるかどうかは
わかりませんが、がんばります!

投稿: syu | 2011.03.20 01:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電験2種試験勉強法:

« 2005 6/28 の ひとりごと | トップページ | バイクの駐車違反 »