クラス会@梅田小6-3
昨日は、小学校の同窓会でした。
大田区立 梅田小学校 昭和50年3月卒業の6年3組。
http://homepage3.nifty.com/umeda/
担任の迫田典子先生(77)も出席。みんな、昭和37年4月から昭和38年3月までの生まれですから、41~42歳・・・厄年(^_^;)
私の記憶に間違いなければ、
私たちが梅田小学校の生徒の頃は、校庭にプレハブ校舎ができたり、プールサイドにあった木造校舎がなくなったり、幼稚園が敷地内にできたり、都営地下鉄1号線(現、浅草線)西馬込駅ができたり、鉛筆削りの必要ないシャープペンが世の中に出てきたり、テストの用紙は、先生が鉄筆でロウ原紙をカリカリ削ってつくった原稿にインクローラーでごろごろ、わら半紙に印刷したものでした。油っぽい、インクの臭いがなつかしい。トナー式静電コピーなど無く、あっても、トレーシングペーパーと感光紙を重ねて光を当てて感光させる青焼き・・・
本門寺にはまだ、戦争で手や足を無くした人が、偽足や義手をつけて、松葉杖を脇に置いてアコーディオンをひいてたり・・・戦後が残ってました。
セミもチョウチョもトンボもザリガニもカブトムシもカエルもまだ、そこいらにいました。昆虫採集セットや、解剖セットが文房具屋に売っていました。授業で、カエルや鯉の解剖もやりました。まだ、ミゼットやオート三輪とかも走ってました。
昔から、買い物は、ダイシン百貨店でした。力道山のお墓のまわりでよく遊んだなあ。本門寺の土の崖を、段ボールのそりで滑り降りたり、弁天池でザリガニとったり。食パン一斤50円、ベビーラーメンが、ベビースターラーメンになって、10円から20円に値上げされた。コーラやジュースは自分でビンを引っ張り出す販売機だった。板垣退助の100円札や、穴のあいてない5円玉もまだ現役だった。卒業する頃は、宇宙戦艦ヤマトや、ラジオの欽ドン、BCLがはやりだして、・・・遠い目・・・
当日、メールアドレスを聞いた人には、集合写真を送りました。
幹事、希望者には、自己紹介コメントメモ、現場で書いてもらったアドレス帳を送る予定。
難病で車いす、離婚、家庭裁判所調停等、いろんな人がいましたが、プラス思考で、みんな、がんばろうぜ!!
・・・山引くんは、カリスマ美容師に!?
http://www.ebisu-style.com/profile.htm
はさみは刀鍛冶が鍛造でつくる、20万円ものなんだそう。うわー高いっ!
出席者:広居秀樹、木谷茂、伊藤健司、迫田典子先生、後藤洋、山引雅義、山田昌太郎、
春田昌彦、星時枝(現高取)、平林高次、臼田幸靖、橋本昌宣、小松茂、中村幸恵(現火ノ川)、西野久美子(現石川)・・・
欠席連絡者:中山克典、柴崎由美子、白井正夫・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2013年 巳年 あけおめことよろ(^^)/(2013.01.04)
- ホットケーキ味?(2011.10.28)
- 地球の出(2011.09.02)
- 2011 6/28 の ひとりごと(2011.06.28)
- 正義は怖い、正しいは怖い(2011.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやー 懐かしい。梅田小を4年の時に転校し、福島にきました。本門寺 力道山 そして何より転校当時 同じクラスだった 臼田君の顔 (面影ばっちり。すぐわかりました。)
あの時の担任の先生は、確か柴崎まきお先生だったと思います。臼田君とコンタクトとれたらこんな書き込みあったと伝えてください。懐かしい思い出をありがとう。
投稿: さわかず | 2008.02.10 10:02